名古屋栄のスポーツサングラス・メガネ専門店グラスヒュッテ
Glas Hutte

Do楽メガネ

雪山登山における雪眼予防

雪山登山をする際は必ずサングラス

(もしくはゴーグル)を

着用していただいてると思います。

もちろん眩しさを抑えるために

使用しているはずですが、

それ以上に大事なことがあります。

それは眼病予防です。

眼病の中で登山の方に注意していただきたいのが、

雪眼という症状です。

詳しくはこちら↓

雪眼 – 山岳医療救助機構

雪眼(正式名称は雪眼炎といいます)は

紫外線により角膜(黒目を覆っている部分)に

炎症を起こさせる眼病です。

角膜の炎症は、紫外線の強い光に当たりつづけ

わずか1時間で起こります。

雪眼の症状は以下のようなものになります。

1.眼の痛みが6時間~12時間後に始まる。

2.強い眩しさを感じ、涙が止まらなくなる。

つまり、発症が6時間後になるため、

気がついた時には手遅れになっています。

そうならないための予防をご案内します。

1.紫外線を防ぐためにサングラスを着用する。

当たり前のことですが、ここで注意点が一つ。

どんなサングラスでもいい

ということではありません。

紫外線の中には「UV-A」「UV-B」「UV-C」とあり、

その中でもUV-Aだけでなく、

UV-Bを99%以上カットする

サングラス(レンズ)を選ぶことが重要です。

(※UV-Cはオゾン層で吸収され、大気中には届きません)

2.顔に密着するハイカーブのサングラスで

サイドシールド付きのモデルを選ぶ。

もしくは既存のサングラスにサイドシールドをつける。

理由として、紫外線はサングラスの正面からだけでなく、

側面からも進入するためそれを予防します。

例えば、ノーズパッドの調節が可能な

『ルディプロジェクト ジオン』

顔に沿うハイカーブのスポーツサングラスで、

サイドシールドつきのモデルです。

http://www.glashutte.jp/rudy-project/

最後に眼病とは異なりますが、よく聞く

高山病についても簡単にご説明します。

こちらも詳しくはこちら↓

高山病とは – 山岳医療救助機構

高山病は標高2,000m以上から起こるとされており、

2,500m以上では一般的になってきます。

症状は、頭痛や吐き気、めまいに始まり、

歩行困難、しいては呼吸困難にまで至ります。

治療法としてはとにかく下山!!ということです。

体調がすぐれないと感じた場合は、

最低500~1,000mは高度を下げて下さい。

こちらについてのご相談は、

スタッフ 森前まで

お声掛けくださいませ。

電話フォーム   
PAGE TOP